24件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

千歳市議会 2021-09-30 09月30日-03号

我が国における公的賃貸住宅制度については、昭和26年に施行された公営住宅法に基づき、地方公共団体が建設、管理する公営住宅平成5年に施行された特定優良賃貸住宅供給の促進に関する法律に基づき、地方公共団体のみならず、民間の参入も可能となった特定優良賃貸住宅制度などを経て、平成13年に施行された高齢者居住安定確保に関する法律、通称、高齢者住まい法に基づき、高齢者入居を拒まない高齢者円滑入居賃貸住宅

千歳市議会 2017-09-28 09月28日-04号

高齢者住まい法によって創設され、60歳以上か、介護認定を受けた60歳未満の人が対象です。株式会社も参入が許され、新築や改修には国の補助金があり、その平成29年度予算は320億円、本年4月末の登録数全国で21万7,775戸です。 制度が予定しているのは、生活相談と1日1回の安否確認だけですから、夜間も緊急通報システムがあれば、職員は常駐しなくてよい建前です。 

札幌市議会 2015-10-07 平成27年第二部決算特別委員会−10月07日-02号

そこで、サービスつき高齢者住宅についてですが、2001年、高齢者住まい法によってサービスつき高齢者向け住宅事業がスタートいたしました。サービスつき高齢者向け住宅は、バリアフリー化されていたり、安否確認生活相談サービスなど、高齢者が必要な福祉サービス提供する住宅です。今、札幌市のサービスつき高齢者向け住宅登録戸数は7,667戸で、これは全国で最も多いと聞いています。

帯広市議会 2015-04-01 03月13日-06号

高齢者住まい法施設に入らなくても住みなれた地域環境で手厚い介護医療を受けながら暮らせる社会を目指して制定されたものでございますが、帯広市でもサービスつき高齢者住宅提供供用がふえてきております。 そこで、お伺いいたします。 サービスつき高齢者住宅では、24時間定期巡回随時対応型訪問介護看護が可能とのお話お聞きいたしました。現状と今後の方向性についてお伺いしたいと思います。

北見市議会 2015-04-01 03月13日-06号

高齢者住まい法施設に入らなくても住みなれた地域環境で手厚い介護医療を受けながら暮らせる社会を目指して制定されたものでございますが、帯広市でもサービスつき高齢者住宅提供供用がふえてきております。 そこで、お伺いいたします。 サービスつき高齢者住宅では、24時間定期巡回随時対応型訪問介護看護が可能とのお話お聞きいたしました。現状と今後の方向性についてお伺いしたいと思います。

旭川市議会 2013-12-04 12月04日-01号

本件につきましては、高齢者居住安定確保を図り、もって、その福祉の増進に寄与することを目的とする高齢者居住安定確保に関する法律、いわゆる高齢者住まい法改正により、平成23年10月20日から新たな制度として始まったサービスつき高齢者向け住宅事業登録、またはその更新を受けようとする事業者から徴収する手数料を新設するものでございます。 

札幌市議会 2013-10-01 平成25年(常任)建設委員会−10月01日-記録

今回の条例改正は、高齢者居住安定確保に関する法律、いわゆる高齢者住まい法に基づくサービスつき高齢者向け住宅登録及び登録更新の審査に係る手数料の新設でございます。  この登録制度は、バリアフリー構造と一定の面積、設備を備えるとともに、居住者安否確認生活相談サービス提供するなどといった高齢者住まい法の基準を満たす高齢者向け住宅登録する制度でございます。

帯広市議会 2013-04-01 03月12日-05号

また、高齢者住まい法この21条によりますと、公営住宅事業主体当該公営住宅登録事業主に使用させることができると書いてあるんですが、本市市営住宅に暮らす方々高齢化率、先ほどお伺いしましたが、非常に上がっています。契約者のお名前、この方々名義人ですね、名義人の方の年齢構成を見ますと60歳以上の方が54.7%ということにもなっております。

北見市議会 2013-04-01 03月12日-05号

また、高齢者住まい法この21条によりますと、公営住宅事業主体当該公営住宅登録事業主に使用させることができると書いてあるんですが、本市市営住宅に暮らす方々高齢化率、先ほどお伺いしましたが、非常に上がっています。契約者のお名前、この方々名義人ですね、名義人の方の年齢構成を見ますと60歳以上の方が54.7%ということにもなっております。

倶知安町議会 2013-03-12 03月12日-03号

次に、高齢者向け住宅制度概要と国、道、町の計画はということでありますが、この概要についてでありますけれども、国土交通省、それから厚生労働省が共管をする高齢者住まい法改正によりまして、平成23年10月からサービス付高齢者向け住宅登録がスタートいたしました。 登録については都道府県、政令市、中核市が行って、事業者への指導監督を行うということであります。

札幌市議会 2012-02-29 平成24年第二部予算特別委員会−02月29日-02号

これまで、住生活基本法住宅セーフティネット法高齢者住まい法が制定され、さらに2011年には住生活基本計画が見直され、既存住宅を良質なストックとして整備、流通させることや、高齢者や障がい者、子育て世帯などが安心して暮らすことができるようサービス環境を構築することが新たな観点として盛り込まれ、札幌市においても、福祉政策と連携した住宅政策を展開するため、札幌住宅マスタープラン2011が策定されました

札幌市議会 2011-10-12 平成23年第二部決算特別委員会−10月12日-02号

また、高齢者住まい法では、高齢者円滑入居賃貸住宅、いわゆる高円賃、また高齢者専用賃貸住宅高専賃と、高円賃高優賃高専賃といった高齢者向け賃貸登録制度を定めておりましたが、バリアフリー化されていないものがあったり、問題のある運営事業者に対する行政の関与が薄かったりといったさまざまな課題がありました。  

  • 1
  • 2